忍者ブログ

忍者AdMax(アドマックス)ブログ

忍者AdMax(アドマックス)の公式ブログ(予定)。

【忍者AdMax】広告枠タグの発行の仕方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【忍者AdMax】広告枠タグの発行の仕方

忍者AdMaxの広告枠タグを発行する大まかな流れは、

1、広告枠を追加
2、広告枠の種類を決める
3、広告枠の詳細設定を決める
4、間違いがないかを確認してからタグの発行

という流れになります。


【1、広告枠の追加】



広告枠追加しタグを発行、そしてそのタグをサイトに貼り付けることで、サイトに広告が表示されるようになります。
広告枠を追加するためには、
まず、忍者AdMaxダッシュボードから、左上にある「広告枠を追加する」というボタンを押します。



【2、広告枠の種類を決める】



「広告枠の種類」というステップで、掲載するメディアにあった広告の種類を選択します。
ここでは、PC向け広告枠、スマホ向けインライン広告枠、スマホ向けオーバーレイ広告枠、スマホアプリ用広告枠、を作成することができます。
ここでは、PC向け広告枠を選んでみます。



【3、広告枠の詳細設定を決める】


広告枠名は任意の名前をつけます。
次に広告サイズを決めます。
プレビューが見られるので、サイズ感を確認するとわかりやすいと思います。
次に、スマホで見たときにオーバーレイ表示されるかどうかを選びます。
そして、「一般」か「アダルト」どちらかのサイト属性を選び、アダルト広告の表示の有無を選びます。(※弊社審査にてアダルトと判断された場合は、アダルト広告のみ表示されます。)
そして最後にサイト情報を入力したら、「次へ」を押します。



【4、確認画面を経てタグの発行】


確認画面で、間違いがなければ、「OK」を、修正が必要な場合は「修正」を押します。
これでタグの発行は完了です。


『忍者AdMax』管理ページから広告用HTMLソースをコピーし、お持ちのホームページやブログのHTMLファイルに貼り付けていただきます。



【5、忍者AdMax広告枠の予備知識】


発行したタグについては、広告枠設定の欄から、「タグ・SDK確認」でタグの広告表示タグを取得できます。
また、「広告枠一覧」のページからは発行した広告枠の確認と再設定ができるようになっています。
左メニューの「広告枠設定」→「広告枠一覧」から、広告枠毎の表示・非表示、を選択することはできますので、ご活用ください。




忍者AdMaxを始めるならココから!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

編集者:いっちー

PR

コメント

最新記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ